面白エッセイ

面白エッセイ

 z1133 高校

当然石垣島での下宿、高校を出ることなどあり得ないことだ。石垣島にいる父の弟、叔父が乗り込み、産まれた子が栄養が行き届かず三人も他界して、やっと出来た男の子だ、せめて高校くらいは出さないとあまりにもかわいそうだよ、と迫るが父は貝になるしかない...
面白エッセイ

 z1132 おいしい画どす

ところがこの男、とんでもない事をしでかすのであった。野球中継の技術総責任者は、中継車の中でカメラやVTR、音声や照明等に指示を出し、画像を瞬時に切り替えるテクニカルディレクター(TD)である。このTDは12台のカメラ、6台のスローなど18画...
面白エッセイ

 z1131 映像分野アメリカ完敗

放送業界、歴史の最重要なVTR問題に立ち上がった人は一人もいなかった。アメリカへ立ちはだかった人はいなかった。当時民放から見ると、国家予算にも匹敵する巨額の開発予算を行使していたNHKですら、このオメガ方式には関与する猶予はなかった。技術資...
面白エッセイ

 z1130 ソニー社長さんよ!

ソニーは昔、ホームビデオVHSとベーター方式戦争で大敗、放送用VTRもかなり立ち後れており、VTR事業撤退かと言われたが、ひかるの出現で一気に逆転、なお独占体制。開発担当部長だったM氏は後に副社長まで掛け上っていったのである。そこでまたまた...
面白エッセイ

z1129 テリーを生かす

機材は各メーカーが協力体制を採っているので時間の問題だろう。問題は完璧にテリーに反発しているスタッフだ。帰りに焼鳥屋へ立ち寄り、この番組は思い切った強化策をとる、と切り出すとM君は、怪訝な顔をしていた。カメラ、音声、VTR課の課長がすべてス...
面白エッセイ

 z1128 立ち往生

テリー伊藤君の若き頃を書いてみよう。彼は学生運動の火炎ビンで斜視になった、と他のブログで書いてあったので書くが、卒業直後タケシの元気が出るテレビのディレクターだった。勿論番組作りは初めてで、ロケの技術を受注したのがひかる。スタート時、テリー...
面白エッセイ

 z1127 さすが東大

M君をここまで育て上げ、上司として心より感謝しています。実は私もM君の才能を高く評価しています。彼に民放両局のゴールデン番組のチーフを張らせ自信を付けさせたい。民放ナンバーワンのカメラマンにし、世界に通用する人物に育てたい。そして、その才能...
面白エッセイ

 z1126 雨傘番組

タケシは20代、漫才でちょっとだけテレビに出ていたがその後、影が薄くなっていた。浅草あたりでやけ酒を飲んでいる、と噂されていた。ちょうど30歳になった頃だろうか、初めてタケシの名前を番組の冠に付けた、元気が出るテレビなる番組の企画が持ち込ま...
面白エッセイ

z1125 人生の証

我々が地上で生きられる時間は、大きな宇宙の営みから見た場合、まばたきの瞬間なのかも知れません。例えまばたきの一瞬でも、地上に生を受け、鼓動が動き出した以上、この鼓動が動いている間、止まる前に、自分自身が生きていた、という証、足跡を残したい。...
面白エッセイ

 z1124 挑戦

ひかるの、もの言わぬ少年時代を知る人は、これ程変身出来た人はいないだろう、何かあったのか、と聞かれますが、何もない。ただ情熱のほと走るまま、人生の波を味方とし、知恵を使っただけだ、と。抑圧された人間の悔しさが開き直る時、その悔しさの度合に応...